2017,11,05, Sunday
天気:

久しぶりの伊豆海洋公園ですが、かなり台風のダメージがみられます。
水中の様子も変わりました。秋らしく、水中の視界は良好。
最初の写真はベンテンコモンエビ。クリアクリーナーとの見分け方が??
続き▽
| Diving::Log | 15:27 | comments (x) | trackback (0) |
2017,10,09, Monday
天気:

東伊豆が荒れ気味の海況が続いていて西へ移動。
1本目は初めての淡島ボートダイブ、二本目は西浦平沢ビーチ(ヘッドランド周り)でした。
天気は良いのですが、水中視界が非常に悪く、写真撮影には厳しい状況。
最初の写真は淡島からサクラダイ。キンギョハナダイと混じって、かなり多くの数が観られます。
続き▽
| Diving::Log | 17:11 | comments (x) | trackback (0) |
2017,09,18, Monday
天気:

台風はまだ遠かったので、東でも潜れるかな?っと思っていたのですが、安全第一ということで
西伊豆安良里の黄金崎公園ビーチへ。
ニシキフウライウオ5個体、カミソリウオ1個体が観られ、カミソリウオ祭といった感じに。
最初の写真は、ニシキフウライウオのペア。黄色が強いですが8月15日に観たのとは別個体。
もうちょっと良いアングルで撮りたかったです。
続き▽
| Diving::Log | 17:53 | comments (x) | trackback (0) |
2017,08,16, Wednesday
天気:

最終日の4日目は、今年当りが多い西浦平沢。
最初の写真はクサハゼ。西伊豆で多く観られますが、ヒレを大きく広げた写真はなかなか撮れません。
透明度が悪いのが残念です。
続き▽
| Diving::Log | 23:59 | comments (x) | trackback (0) |
2017,08,15, Tuesday
天気:

3日目は西伊豆の安良里、黄金崎公園に遠征。途中ヒマワリ畑、蓮田がキレイでした。
最初の写真はニシキフウライウオのペア。大きい方が♀で、お腹に卵を持っています。
続き▽
| Diving::Log | 23:59 | comments (x) | trackback (0) |
2017,08,14, Monday
天気:

2日目も伊豆海洋公園。天気はぐずつき、波もありました。
最初の写真はベンケイハゼ。前日も観ていますが、狭い岩の隙間に居るため、大きいカメラでは
光が上手く当たらす、コンデジ(IXY DIGITAL 510IS)で撮りました。
続き▽
| Diving::Log | 23:59 | comments (x) | trackback (0) |
2017,08,13, Sunday
天気:

夏休みは、伊豆で4日間連続潜ることにしました。
1日目はは伊豆海洋公園。天気がすっきりしないものの、水はキレイでした。
最初の写真はサキシマミノウミウシ。この季節、1の根の先端の辺りで多く観られます。
続き▽
| Diving::Log | 23:59 | comments (x) | trackback (0) |
TOP PAGE △