2018,09,23, Sunday
天気:


富戸のヨコバマで潜りました。雨が降りましたが透視度良好です。
最初の写真は、マダラタルミの幼魚。南方系で模様が特徴的ですが、成魚は地味。
伊豆では写真を撮ったことが無かったかな?
続き▽
| Diving::Log | 23:59 | comments (x) | trackback (0) |
2018,09,15, Saturday
天気:


通算540本目のダイビングは、高所・淡水の本栖湖となりました。
天気が目まぐるしく変わり、雨の影響か水中の視界が非常に悪かった、ですが不気味さが楽しかったり。
最初の写真は、ホーンテッドマンションいうポイントの沈木。光が差し込んでたら良かったのだけど。
続き▽
| Diving::Log | 16:19 | comments (x) | trackback (0) |
2018,08,19, Sunday
8月16日 ~ 18日、9回目の韓国釜山を楽しんできました。
台風が通過した後で快晴、気温は26℃~28℃と東京よりも涼しかったです。
最初の写真は南区龍湖洞の「五六島スカイウォーク」から海雲台の方にレンズを向けた1枚。
続き▽
| 旅行(海外) | 20:57 | comments (x) | trackback (0) |
2018,08,15, Wednesday
天気:

ダイビング2日目は富戸に行きました。快晴で海水浴客やシュノーケリング体験で賑やか。
最初の写真はキミシグレカクレエビ。初めて観ました。珍しいらしいです。
続き▽
| Diving::Log | 20:13 | comments (x) | trackback (0) |
2018,08,12, Sunday
天気:


久しぶりの伊豆ですが、コンディションがイマイチで西に移動して平沢。
西側のエントリーは、ほとんど視界無し。沖に進んで5m位。水温は高いです。
最初の写真はウミテング。
まあまあサイズがあって撮り易いはずですが、カメラの扱いが下手になってる??
続き▽
| Diving::Log | 23:59 | comments (x) | trackback (0) |
2018,06,10, Sunday
天気:

梅雨入りなのですが、快晴で気温30℃と真夏のように暑くなりました。
東の海は穏やかですが、浅場の透視度が非常に悪い。
最初の写真はベニカエルアンコウ。小さい個体でした。
続き▽
| Diving::Log | 22:25 | comments (x) | trackback (0) |
2018,05,21, Monday
天気:

う~ん、平沢は昨年10月以来?西側全然行っていなかった??
久しぶりの平沢は、やっぱりウミウシ祭となりました。
それも、砂地を移動しているウミウシが何故か多い。
最初の写真はミヤコウミウシ。
普段はベタッとしていて気持ち悪いのでアップしませんが、この個体は活動的で
ウミウシらしさがあり、良く見ればキレイかもってことでアップしました。
続き▽
| Diving::Log | 23:15 | comments (x) | trackback (0) |
TOP PAGE △